最近、老眼が入ってきたのか、「ハズキルーペ」を眼鏡の上にかけてコンピュータの画面を見る方が楽になってきました。
「遠近両用」なども検討する時期なのかな?と思いながらも、普段は近視用の眼鏡で過ごしています。 電車の中でスマホを見る際には裸眼で画面を近づけて見ています。 何が正解なのか?本人が一番わかっていないので、試行錯誤を繰り返しています。 ただ、「ハズキルーペ」をするようになってから、肩こりや見えづらさは解消されたので、正解の一つだと思っています。
0 Comments
画像がないのでお許しください。
タイのコンビニの一角を占めていたファミマが「MAKRO」グループに買収されて、前回行った時にはMAKROの赤い看板に代わっていました。 前回はホテルの1階がセブン・イレブンだったこともあり「MAKRO」には入っていないのですが、日本語の入った菓子パンなどどうなっているのか?リサーチする必要がありますね。 ただ、なんとなく心なしか「MAKRO」の赤い看板がファミマに比べて減ったような気がするのは気のせいでしょうか? 気づかなかっただけなら良いのですが、タイもローソンが進出してきてコンビニ業界も徐々に勢力図が変わりそうなので、タイのコンビニ戦争も楽しみです。 色々なパンを製造しているメーカーの本社にある直売所、お店の規模は小さいのですが、美味しいパンが並んでいて、時々利用します。
個人的には「パンのアウトレット」とも思っているのですが、決して古い商品だとか売れ残り商品ではないのでご安心ください。 最近、外国人らしき方がお店に買い物に来ていて、「口コミか?」と怯えているのですが、有名になってほしいようでなってほしくなくて。 https://www.orientalbakery.co.jp/shop/ をご参照頂ければ、と思います。 長男が小粒のみかんを買ってきて、「袋に詰め放題で買ってきた」と言っていました。
ほんとに間引いた分なのか?小さいのですが味はしっかりしていて、一個丸ごとが一口サイズであることさえ気にしなければ美味しいみかんです。 最近、食生活を見直していて、お手軽フルーツで朝食を済ませているのですが、空腹になることも多く、まだまだ迷っています。 朝食バナナも賛否両論ありますが、今までの炭水化物オンリーな朝食からは改善したと思っています。 とある方が「人生片道切符、後悔しないように生きないと」と仰っていました。 健康に気を遣うことを主題にして生きていいと思えるようになりました。 健康を取り返すのには時間もお金もかかります。 仕事のストレスもやっぱりなるべく抱えないようにしなければいけませんね。 退職者が残していった会社の帳簿、引継ぎを受けないままでしたが、とりあえず合わせました。
簿記のできない方は残高が合っていなくて平気なのですね。 僕なんかは合っていないと気持ち悪いのですが。 同じところを同じように間違うだけではなく、色々とミスがあるので、手間がかかりました。 現預金の残高が合わないのはおかしい、という意識がないのでしょうね。 12月、年末でせわしない時期ですが、ちゃんと数値を合わせていきましょう。 金沢あるみさんのイラストが某鉄道会社の車両にあったのですが、車両メーカーの方のイラストを掲載するのにちょっと違和感を感じました。
他は鉄道事業者さんのキャラクターなのですが、「金沢あるみ」さん、うーんなんだかなぁ。 |